調剤事務認定実務者(R)試験とは?
医薬分業が進められている現在、医療機関では処方箋を発行し、調剤薬局で投薬されることが一般的です。
厚生労働省においても後発医薬品の使用を推進させている一方、薬剤の重複投薬等の問題もあり、調剤薬局の役割が重要とされています。そのため、調剤事務に従事する際には多くの知識、および技能が求められます。
調剤事務認定実務者(R)試験は、学科および実技問題を通して、調剤薬局における各種制度、調剤事務業務の流れ、調剤報酬に関する知識、および調剤報酬明細書の作成技能を客観的に判断する試験です。
はじめて受験する方は最初に受験申込から合否発表までの流れをご覧ください。
試験日程
試験日 | 出願期間 | 合否発送予定日 |
---|---|---|
2024年4月28日(日) | 2024年2月27日(火)〜3月26日(火) 受付終了しました。 |
5月16日(木) |
2024年5月26日(日) | 2024年3月27日(水)〜4月24日(水) 受付終了しました。 |
6月13日(木) |
2024年6月23日(日) | 2024年4月25日(木)〜5月28日(火) 受付終了しました。 |
7月16日(火) |
2024年7月28日(日) | 2024年5月29日(水)〜6月25日(火) 受付終了しました。 |
8月16日(金) |
2024年8月25日(日) | 2024年6月26日(水)〜7月25日(木) 受付終了しました。 |
9月12日(木) |
2024年9月22日(日) | 2024年7月26日(金)〜8月26日(月) 受付終了しました。 |
10月15日(火) |
2024年10月27日(日) | 2024年8月27日(火)〜9月25日(水) |
11月15日(金) |
2024年11月24日(日) | 2024年9月26日(木)〜10月24日(木) |
12月11日(水) |
2024年12月22日(日) | 2024年10月25日(金)〜11月26日(火) |
2025年1月15日(水) |
※試験日程は、決定次第ご案内いたします。
※都合により一部日程が変更となる可能性がございます。最新情報は当協会公式サイトにてご確認ください。
【重要】
受験申込の際には、学習されたテキスト等の法年度に対応する試験をご選択ください。
・令和4年度法改正対応試験(令和4年4月1日現在の法令に対応)
・令和6年度法改正対応試験(令和6年6月1日現在の法令に対応)※2024年10月試験より実施
実施する認定機関が試験日を決定します。
※会場受験は原則として、認定機関が開講している講座の受講生様が対象となります。
試験概要
試験形式 | 学科問題(マークシート):15問 実技問題(マークシート):2例 |
||||
---|---|---|---|---|---|
試験時間 | 90分 | ||||
受験資格 | 特にありません。 | ||||
受験料 | ■一般受験(一般の方):5,000円(税込) ■団体受験(認定機関の通学受講生の方):4,500円(税込) |
||||
持ち込み | 参考資料、ノート等の資料、電卓 | ||||
出題内容 |
|
||||
合格基準 | 原則として、正答率6割以上を合格としています。 ただし、問題の難易度により変動します。 (※)2023年1月実施試験より、合格基準を以下に変更いたします。 学科、実技それぞれ正答率6割以上を合格といたします。 ただし、問題の難易度等により変動する場合があります。 |
||||
合格率 | おおむね60%から80% |
試験会場
一般の方はご自宅での受験となります。
※在宅受験は日本国内のみ。
対象の通学受講生は授業・講座を実施している認定機関が設定する試験日に学校、スクールの教室等で受験できます。
試験を実施する認定機関からの案内に沿ってお申込みください。
※実施を希望される団体は当協会へお問い合わせください。
問題例
学科問題の問題例になります。
国民健康保険について正しいものを次の中から1つ選びなさい。
- a.
- 国民健康保険の保険料は世帯主が期限までに保険者に納入する。
- b.
- 国民健康保険組合の保険料は全ての組合で一律である。
- c.
- 国民健康保険の保険者番号は法別番号からはじまる6桁の番号である。
- d.
- 国民健康保険組合は厚生労働大臣の許可を得て設立される。
[正答 a]
規制医薬品について正しいものを次の中から1つ選びなさい。
- a.
- 覚せい剤原料は鍵のかかる麻薬保管庫に保管する。
- b.
- 劇薬は他の医薬品と区別して鍵のかかる棚に保管する。
- c.
- 麻薬保管庫は開局時間中であれば鍵をあけておいてかまわない。
- d.
- 向精神薬は麻薬・毒薬・劇薬と区別して保管する。
[正答 d]
夜間・休日等加算が算定できるものを次の中から1つ選びなさい。
- a.
- 日曜日の午後11時に受付調剤をした場合(休業日)
- b.
- 土曜日の午後3時に受付調剤をした場合(開局中)
- c.
- 金曜日の午後6時30分に受付調剤をした場合(開局中)
- d.
- 12月30日の午後2時に受付調剤をした場合(休業日)
[正答 b]
推奨書籍
・ひとりで学べる調剤報酬事務&レセプト作例集(ナツメ社)
出題範囲解説
・ | 被用者保険、国民健康保険、退職者医療、後期高齢者医療などについて、それぞれの保険者、法別番号、加入者、給付率等、制度の概要についての知識 |
2.保険調剤薬局等
・ | 調剤薬局の指定および保険薬剤師の登録についての知識 |
・ | 調剤録、処方箋の取り扱いについての知識 |
3.保険薬局および保険薬剤師の療養担当規則
・保険調剤薬局の責務と薬剤師の調剤方針等の内容についての知識
4.公費負担医療制度
・ | 制度の目的、概要、対象者や対象疾病、制度ごとの申請先や医療保険との関連と一部負担金についての知識 |
5.医療関係法規
・ | 薬剤師法による定義、開設、管理、施設等の基準についての知識 |
・ | 各医療関係者に関する法律の知識 |
6.介護保険制度
・ | 保険者、被保険者、給付の内容等制度の概要についての知識 |
・ | 介護保険法に基づくサービス提供や請求、支払いのしくみについての知識 |
・ | 薬剤の効果と作用、保管についての知識 |
・ | 先発医薬品・後発医薬品についての知識 |
・ | 薬の種類についての知識 |
・ | 薬の服用方法についての知識 |
・ | 保険診療のしくみと請求先、請求方法についての知識 |
1. | 平均的な処方箋から、調剤報酬明細書を作成する。 |
2. | 医療保険制度の概要および調剤報酬制度のしくみを理解し、頭書きが正しく記載できる。 |
3. | 調剤報酬明細書作成を行うために必要な医薬品等の用語および処方箋に使われる略語の主なものを理解している。 |
4. | 点数算定ついて、基本的な計算が正しくできる。 |
5. | 調剤報酬点数表の各項目の告示や通則の基本的な知識がある。 |
6. | 加算等が正しく算定できる。 |
7. | 調剤報酬明細書の記載要領について、基本的な知識があり、摘要欄記載が必要な診療行為を理解している。 |